今回は、以前から興味があった『動物ぽんぽん』に挑戦してみた話の紹介です。
動物ぽんぽんって?
動物ぽんぽんとは、その名の通り、毛糸で動物の顔を模した”ぽんぽん”のマスコットを作る手芸のことです。
第1回minneハンドメイド対象で大賞を受賞されたtrikotriさんが考案された物で、受賞がきっかけでポンポンメーカーが商品化されたりして大ヒットしました。
毛糸のぽんぽんは、子どものころ作ったりして遊んだ方も多いんじゃないでしょうか?
ぐるぐる毛糸を巻き付けて、紐で縛って、ハサミで形を整える……基本的な作り方は皆さん後存知のぽんぽんとあまり変わりません。
ですが、糸を巻く位置や色を変えるだけでとーってもリアルな動物の毛並みを表現できるんです!
動物ぽんぽん初心者の私がクマとセキセイインコにチャレンジしてみたので、どんな感じかご紹介しようと思います。
クマの動物ぽんぽん作ってみた
まず初めに道具を揃えなきゃ始まりませんよね!
ってことで『動物ぽんぽん』の本とスーパーポンポンメーカーを買ってきました。

タコ糸やフェルト、フェルティングニードルとフェルティングマットなどは主にダイソーで揃えました。
あとはハサミやボンド、とじ針などは自宅にあるものを使用しました。
本の説明が丁寧なので、初心者でもそんなに悩むことなくサクサク進めることができると思います。
夢中になっていて写真あまり撮ってない……ごめんなさいっ(汗
ポンポンメーカーは本当に簡単に綺麗なポンポンが作れてビックリしました。便利!
ひとつ悩んだのはタコ糸で結ぶところですね。
ぽんぽんメーカーの溝に沿って結ぶのではなく、ぎゅーっと強く縛って溝の内側、毛糸の中央をしっかり結ぶ必要があります。
ここまでは超簡単! だけどそのあとの顔の形に切るのが難しい……センスが必要ですね。 ひたすらチョキチョキ…ちょっとした美容師気分でした(笑)
大胆に切る勇気も大切だと思います( *´艸`)ちまちま切ってたらなかなか終わらないですよ~
羊毛は持っていなかったので毛糸を使って鼻と耳を羊毛フェルトの針でチクチクしました。
羊毛フェルトも初体験です。
思っていたよりしっかり仕上がるんですね!!
これならあみぐるみの表情に使うこともできそう!そして完成したのがこちら~
初めてにしてはなかなか可愛いクマさんになったのではないでしょうか!?そして、何より触り心地がふわっふわで気持ちいい~!
ずっと触っていたい。動物ぽんぽん初挑戦は大成功でした!セキセイインコの動物ぽんぽん作ってみた手軽に本格的な動物が作れるということですっかりハマってしまった私。
翌日にはセキセイインコにチャレンジ!
頭は写真を撮り忘れたので胴体を作るところから…
指定の糸より太い糸しかなかったので巻き数を減らしたのですが、完全に巻きすぎ…(ノ∀`)
真ん中の窪みが消滅してしまいましたが強引に進めます。
なんとか閉まって一安心。
百均のハサミでチョキチョキ…切れない!
ハサミも良いものを買おうと心に決めました。
カットした後は旦那に手伝ってもらい、二人掛かりでキツくタコ糸で結びました。
この画像、頭の上下が逆ですね……
ちなみに頭は35mmのポンポンメーカーで作っています(指定は25mm)
25mmのポンポンメーカーが別売りなのは罠だと思いました。チョキチョキ形を整えます。
そして完成したのがこちら!
あら可愛い(*´꒳`*)
胴体に使っている黄緑の糸は先日購入したスネイルです。
アクリル毛糸ですがふわふわ感があってお気に入り♪
スネイルについての記事はこちらアクリル毛糸スネイルが可愛過ぎる
やはり指定通りの細糸で作った方が本物の毛並みっぽさが出せるとは思いますが、並太でも十分ですね!尾はこれであってるのかな…?

一応ストラップにも出来るように丸カンも付けたのですが、娘に気に入られてお人形遊びに連れ回されています。

「ヒヨコちゃん」と呼ばれて可愛がられています。インコだけどね(*´艸`*)
息子も欲しがっているので、編み物はお休みしてもう一羽作ることになりそう…(笑
初心者の私でも短時間で可愛らしいクマとセキセイインコを作ることができました。
とっても簡単に本格的な動物のマスコットを作ることができるので手芸初心者の方にもオススメです!
気になった方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪